Ruby on RailsのeCommerce「Spree」の後継「Solidus」のインストール

2015/12/13 | Ruby on Rails

Ruby on Railsで人気のeCommerce「Spree」の後継Solidusをインストールしてみたので、その備忘録です。

インストール

rails new cart_test

でプロジェクト作成
Gemfileに追加

#solidus file
gem 'solidus'
gem 'solidus_auth_devise'

$ cd cart_test
$ bundle exec rails g spree:install

e-mailとpasswordを聞かれるので入力

$ bundle exec rake railties:install:migrations
これで終了です。

$ rails s

で接続すればサンプルデータ入りで表示されます。
solidus

url/adminで入力フォームが表示されるので、先ほど入れたemailとpasswordを入力すると管理画面に行けます。
solidusadmin

あとはこれを日本語化すれば良さそうです。

日本語化(多言語化)について

solidusの日本語化(多言語化)についてはGemfileに

gem 'solidus_i18n', github: 'solidusio-contrib/solidus_i18n', branch: 'master'

を追加
$ bundle install
$ bin/rails g solidus_i18n:install

管理画面に行き、SettingでLocalization SettingsのAVAILABLE LOCALESにja-JPを追加するとpull-downリストで日本語も選べるようになります。

初期設定で日本語を使いたい場合は

config.i18n.default_locale = :ja
を、config/application.rbに追加すると出来るようになります。

参照
https://github.com/solidusio/solidus
https://github.com/solidusio-contrib/solidus_i18n